写真倉庫のようなもの

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

【関ヶ原】西軍関連の史跡

関ヶ原町を巡った時の写真・西軍編。

------------------------------------------------------------------------------------

▼西首塚(国史跡:昭和六年三月三十日指定)
竹中重門は、関ヶ原合戦戦死者の遺体を梨木川付近のこの地に埋葬した。
寛政5年に奉納されたお堂には千手観音と馬頭観音が安置されている。







------------------------------------------------------------------------------------

▼石田三成陣地(国史跡:昭和六年三月三十日指定)
西軍の実質上の総大将・石田三成は、手勢6000あまりを笹尾山に配置。
二重に囲った竹矢来の前面に島清興(左近)・中間に蒲生郷舎を配し
笹尾山の山頂で指揮にあたった。
展望台からは正面に南宮山・桃配山、右手に松尾山が一望でき、
軍事拠点として非常に要地であったことが伺える。











≫ 笹尾山の四季を撮影した写真は【こちら】

------------------------------------------------------------------------------------

決戦地(国史跡:昭和六年三月三十日指定)
笹尾山を前に、田園地帯のなかに見ることができる。
ここは東軍諸隊が石田三成の首級を狙って集中攻撃をしかけたところで、
合戦当時は原野が広がっていたとされる。
大筒が炸裂する激しい銃撃戦のなかで刀槍による白兵戦が展開され、
多くの兵が命を落とした場所でもある。







------------------------------------------------------------------------------------

▼島津義弘陣跡(町指定史跡)
島津義弘は、笹尾山の本陣から800メートルほど南に下った小池村に着陣。
人中では鉄砲隊を巧みにつかい、寡兵ながら敵の騎馬隊を撃ち落として行った。
しかし小早川秀秋の寝返りにより敗色が濃くなると、
わずかな残兵を率いて敵正面に突撃、その先の伊勢街道へ脱出して帰国した。










------------------------------------------------------------------------------------

▼平和の社



------------------------------------------------------------------------------------

▼義弘陣跡から、小西陣跡を眺めたところ
正面に見える山が北天満山。
三枚目中央左のわずかな林が小西行長陣跡になる。







------------------------------------------------------------------------------------

▼小西行長陣跡
小西隊は、現在の梨木川右岸の西田公園付近に6000の兵を率いて布陣した。
行長は北は北国街道・南は中山道を押さえるこの要地で奮戦したが、
15日午後になり大谷隊壊滅の報に接すると戦意を失い、
島津隊の背後から春日方面に敗走した。



------------------------------------------------------------------------------------

▼小西陣跡の近くのヤギ放牧地





------------------------------------------------------------------------------------

▼天満山



北天満山。



南天満山。

------------------------------------------------------------------------------------

▼宇喜多秀家陣跡
宇喜多秀家率いる部隊は、1万7000という西軍の主力部隊であり、
杉の木立が茂る南天満山・天満神社周辺に着陣した。
東軍先方の福島正則は開戦と同時に宇喜多隊に攻めこみ、
天満山一帯は合戦中もっとも激しい攻防が繰り広げられたとされている。















------------------------------------------------------------------------------------

▼平塚為広陣跡
平塚為広は病体の盟友・大谷吉継に代わり両軍を指揮。
小早川が寝返ったことを知るや、兵を引き返してこれと激突した。

辞世の句に
「名のために捨つる命は惜しからじ終にとまらぬ浮世と思へば」
と吉継に送り、吉継は
「契りあれば六つの辻にて待てしばし遅れ先立つことはあれども」
と返歌したとされる。





------------------------------------------------------------------------------------

▼藤川台周辺の風景
藤古川ダム周辺の道沿い。





------------------------------------------------------------------------------------

▼大谷吉隆(吉継)の墓・陣跡(国史跡:昭和六年三月三十日指定)
吉継の墓は、槍を合わせた東軍方の藤堂高虎により建立された。
大谷吉継の左側の墓は、介錯にあたった湯浅五助の墓になる。
陣跡は墓よりさらに200メートルほど南下した山中にあり、
空堀を左右に巡らせた陣所はかつて小早川隊を正面に据えた要害の地だった。





















------------------------------------------------------------------------------------

▼島津豊久の碑
午後2時ごろには西軍は総崩れとなり、
最後まで孤軍奮闘していた島津家の関係諸隊は家康陣営前を強行突破して
烏頭坂から伊勢を目指した。
しかし東軍の松平忠吉、井伊直政、本多忠勝らの執拗な追尾に
島津義弘の甥・豊久は殿(しんがり)をつとめて戦死したとされる。







------------------------------------------------------------------------------------

▼南宮山
毛利秀元が陣を構えた南宮山。
標高419メートルのこの山の中腹、そして麓に毛利軍は約一万の軍勢を布陣した。



------------------------------------------------------------------------------------

※撮影日:2011年5月20日、5月21日、8月28日など。

スポンサーサイト

<< 【関ヶ原】東軍関連の史跡 | main | 【関ヶ原】関ヶ原ウォーランド >>