写真倉庫のようなもの

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

【滋賀県大津市】唐崎神社

2012年7月27日〜29日にかけて琵琶湖一周旅行をした際の写真。
【二日目】滋賀県大津市唐崎・唐崎神社。

琵琶湖一周ツアー・2日目の締めくくりは、大津市の唐崎神社。
161号線沿いの琵琶湖畔に佇む日吉大社摂社の一つで、
近江八景「唐崎の夜雨」で知られる景勝地でもあります。

7月28日はちょうど夏の身体健康を祈願する「みたらし祭」の日で、
手筒花火の奉納などが行われると聞いて一同楽しみにしていたのですが、
現地に到着した直後、局地的なゲリラ豪雨に見舞われてしまい、
一時間以上も雨宿りするハメになって疲労困憊……。

レンタカーの返却時間の関係もあって、予定を変更して
雨が上がった18時ごろから30分程度だけ境内を散策することにしました。



唐崎神社の祭神は女別当命(わけすきひめのみこと)。
日吉大社の社伝によれば697年に創建されたと伝えられ、
古くは女別当社と別称し女性の信仰が極めて篤いことで知られています。



写真はみたらし祭りのみたらし団子を売る出店。
豪雨が去り、少し涼しくなった境内には人が集まってきていました。

7月27日〜28日の2日間にわたって行われる「みたらし祭」
唐崎神社が古来は朝廷の夏越の祓の霊場であったことに由来したもので、
夏越えの霊験(健康・無病息災)だけでなく、
婦人病・下の病の快癒などに非常に霊徳があるとされています。

みたらし団子を販売しているのは
みたらし団子=御手洗団子=お手洗い(唐崎神社はトイレ関係に霊験)という
言葉遊びというか駄洒落みたいなものなのでしょうか……?



お祓いの際に潜り抜けると心身が清められるといわれている茅の輪。
茅の輪くぐりの際には葦で自身を祓いながらくぐると
より一層のご利益があると言われています。



お年寄りが多い茅の輪くぐり。
唐崎神社の茅の輪はもちろんトイレ関係に霊験があり、
茅の輪を模した「茅の輪守り(お守り)」は婦人病に効果があるのだとか。



茅の輪の傍らで煮えていた釜。
何を炊いていたのかは不明。



正面に見えるのが唐崎神社の本殿。
唐崎神社は、境内一帯が滋賀県指定史跡になっています。



松尾芭蕉の「辛崎の 松は花より 朧にて」という句で名高い唐崎の松。
祭神である女別当命の夫・琴御館宇志丸宿弥がこの地に居を移し
自ら松を植えたのがそのはじまりと言われ、
柿本人麻呂など数々の歌人が詩歌に残した名勝です。



広重の近江八景にも先代の「唐崎の松」が描かれています。
金沢の兼六園にある唐崎の松もここから分けられたものだそう。



雨あがりの夕暗闇の琵琶湖。
灰色の湖面が風に激しくうねっていました。



薄く虹がかかったので、「唐崎の夜雨」の石碑と撮影。
(写真だとあまりにも虹が薄かったので少し色調補正かけました)



境内のいたるところに並ぶ奉納者の提灯。
手筒花火が湿気てしまっていないか心配です。



なにかの木材もすっかり地面で濡れてしまっていました。



比叡山に沈む美しい夕日。
このあとすぐに出発してしまったので花火は見られませんでしたが、
夜の20時ごろに大津駅に行くと花火の音が聞こえていました。
無事に打ち上げられたようで何より。

------------------------------------------------------------

2泊3日琵琶湖一周ツアー記事一覧
1日目【滋賀県犬上郡】多賀大社
1日目【滋賀県犬上郡】在士高虎公園
1日目【滋賀県彦根市】佐和山遊園
1日目【滋賀県彦根市】清凉寺
1日目【滋賀県彦根市】井伊神社
2日目【滋賀県長浜市】小谷戦国歴史資料館 浅井三代の里
2日目【滋賀県長浜市】つるやパン
2日目【滋賀県長浜市】賤ヶ岳古戦場
2日目【滋賀県高島市】白鬚神社
2日目【滋賀県大津市】満月寺 浮御堂
2日目【滋賀県大津市】小野神社 小野篁神社
2日目【滋賀県大津市】唐崎神社
3日目【滋賀県大津市】西教寺
3日目【滋賀県大津市】日吉東照宮
3日目【滋賀県大津市】坂本城
3日目【滋賀県大津市】大津城
3日目【滋賀県大津市】石寺楽市
3日目【滋賀県長浜市】戦国ショップ時人石田三成レンタカー




スポンサーサイト

<< 【滋賀県大津市】小野神社・小野篁神社 | main | 【滋賀県大津市】西教寺 >>